Skip to content

About 器事

 

(日本語併記)

感謝您來到「器事」。我是店主 Linn。

器事是日本作家器物、生活道具的選品店。我們以「尋找與日常共鳴的器物」為理念,致力將作家器物帶進更多人的生活。

與日常共鳴的器物是什麼呢?我會說那是「能觸動人心、讓平凡時光變得特別的器物」。相信喜愛器物的朋友也都感受過,遇見器物時怦然心動、或是感到療癒的瞬間。

那個瞬間,並非追隨流行,而是內心受到觸動,感受到的溫度與熟悉感,讓人想要收藏器物。

我們相信,挑選器物的過程,是對理想生活的一種詮釋。而每個與器物相遇而怦然心動的瞬間,都是讓生活更加美好的指引。

器物,不僅僅是生活用品。就像有人說「欣賞繪畫,是為靈魂補充養分」一樣,器物也有著相同的力量。它盛裝的料理滋養我們的身體,而它本身的美感與作家的創作理念,則滋養著我們的心靈。

正因為我們自己在與器物的相遇中,獲得了許多珍貴的養分,才有了「器事」這家店。

創立選物店的起點,要回到我在日本當留學生的時期。

當時,我住進了一位溫柔的日本主婦經營的 share house。共用廚房裡有一整面排列整齊的食器櫃,每天傍晚從中挑選「今晚要用哪一個器皿呢?」的片刻,是我最期待的時光。

不管用超市特價食材做的簡單料理、或是三分鐘就完成的泡麵,只要裝進喜歡的器皿中,就成了只屬於我的一份溫馨晚餐。

雙手合十說出「いただきます」的那一刻,那器皿所散發的溫度,讓獨自用餐的時光也變得豐富而有滋味。

後來我自己租房,開始在東京的獨立生活。面對空蕩蕩的房間,我發現,這是第一次擁有全然的自由,可以從零開始自己挑選生活用品。

在這個過程中,因為與自己相處的時間更多了,逐漸瞭解屬於自己的理想生活樣貌,想被喜歡的物品圍繞著生活。

也是那時,我遇見了日本作家的器物,並從此踏上收藏器物的旅程。

不同於量產品,手作的器物,每一件都有獨一無二的表情與個性。每次遇見器物的怦然心動,都讓我留下深刻的印象。

手作的器物並不完美,玻璃會浮現細緻氣泡,木作找不到相同紋理,陶器則會因燒製條件的變化,出現貫入、斑點、凹凸或窯變等不同表情。

但也正是這些差異,賦予每件器物獨特的個性與魅力,使每一次相遇都成為無可取代的經驗。

「好希望能把這些美好的器物分享給更多人」,這樣的想法,就在我的心中悄悄萌芽。

2023年,我們在埼玉的一間百年古民家落腳,設立工作室,正式成立了「器事」這個選物品牌。

我們相信,時間的痕跡與手作的溫度,能為日常生活帶來真正的豐盛與美好。

這裡展示的器物,是我們透過與作家們的交流,一件一件用心挑選而來。每當更深入理解作家對創作的思考,或是作品從與土與火的對話中誕生的背景,我們便更渴望將這份美好分享給更多人。

「原來有這樣的器物啊!」
「對對,我就是在找這種器皿」
「好期待在餐桌上使用這個器皿」
「我的生活,好像還能變得更美好」

希望每個來到器事的朋友,都能在這裡找到與自己共鳴的器物,為日常生活增添更多溫暖與美好。如果能和您一起尋找那些讓日常變得更美好的器物,那就是我們最幸福的事。


 

器事 店主 Linn

Instagram: @utsuwakoto 

 

--

 

「器事」にお越しいただき、ありがとうございます。店主のリンです。

私たちは「暮らしに共鳴するうつわを、見つけよう」というコンセプトのもと、一期一会の出会いを大切にしながら、日本の作家によるうつわを世界へ届けています。

暮らしに共鳴するうつわ。

それは、「心に響き、日々のささやかな瞬間を特別にしてくれるうつわ」だと、私たちは考えています。

誰かの真似でも、流行の追随でもなく、自分だけが感じ取れる温もりのあるうつわ。

私たち自身が、誰よりもそのような出会いを求めていたからこそ、この店を始めることになりました。

その想いの原点は、私の日本留学時代にあります。

初めての一人暮らしで住んだのは、やさしい日本のお母さんが営むシェアハウス。

共用キッチンには整然とした食器棚があり、毎晩「今日はどのうつわにしようかな」と選ぶひとときが、私の小さな楽しみでした。

スーパーの食材で作った素朴な料理や、たった3分でできるインスタントラーメンも、好きなうつわに盛りつけるだけで、自分だけの特別なごちそうになる。

「いただきます」と手を合わせる瞬間、そのうつわが醸し出す温もりが、心をやさしく満たしてくれました。

やがて始まった一人暮らしでは、すべての家具や生活道具を自分の基準で選ぶことができるようになりました。

その中で出会ったのが、日本の作家たちのうつわです。

大量生産品にはない温かみや個性、一つ一つ異なる表情、「不完全」だからこその美しさに、何度も心を動かされました。

ガラスには気泡が浮かび、木工には同じ木目がなく、陶磁器は貫入や斑点、凹凸や窯変など、多彩な表情を見せてくれます。

だからこそ、それぞれのうつわが特別で、出会いがかけがえのないものになるのだと思います。

手作りの温もりこそが、日々の暮らしを豊かにしてくれると信じています。

ここに並ぶうつわは、作家さんとの対話を通じて、一つ一つ心を込めて選び抜いたものです。

ここで出会ううつわが、何気ない日常生活にささやかな幸せと共鳴をもたらしてくれますように。

「そうか、こんな器があったのか」
「そうそう、こういうものを探してた」
「この器があれば、毎日の食事がもっと楽しみになりそう」
「私の暮らしって、まだまだ素敵にできそう」

そんなことを感じたり考えたりしてくださるきっかけになれたなら、それが私たちにとって一番の喜びです。

 

器事 店主 リン

Instagram: @utsuwakoto 

搜尋器物

購物車

您的購物車是空的

繼續購物